楽器フェア2014行って来ました!その3

Altero

2014年12月03日 13:38

急に寒くなってきましたね。
完全に体調管理に失敗しております。。


さて、1回空きましたが、楽器フェア2014のレポート第3弾行きます!



エレキギターばかりでしたので、アコギもご紹介しましょうか。


アコギといえば【Martin】
それほど目新しいネタはありませんでしたが、やっぱり憧れますよね!

いつかは、45オーナーに!
因みに私は、OOOが好きです。








お次は、オーストラリアのアコギメーカー【Cole Clark(コールクラーク) 】
オーストラリア産のギターは、まだまだ珍しいですね。
このメーカーは、オーストラリア原産の木材などを使用しており、なかなか面白いです!

今までに無いアコギを探している方には最適でしょうね!
クオリティーからいえばMartin、Gibson、Taylorに続く、第4のブランドになってもおかしくないです。








国産アコギの老舗【Morris】

各モデルのトップブレイシングの違いが丸わかりです。
これが、サウンドに大きく影響するんですね。

アリスモデル、渋いです!








アコギの次はアンプです。

【Mashall】はこんなの出してます。
派手にグラフィックが描かれています!






【HUGHES&KETTNER】も負けじと光ってます!





そして、プロに愛用者が増殖中【KEMPER PROFILER】

コイツは、ドえらいアンプです!
各方面で特集など組まれていますので、詳しくは書きませんが、
音質、操作性など抜群に良いです!!
アンプシミュレーターにありがちな、デジタル臭さも感じられませんし、
なんと言っても、その再現性のクオリティー!
プロがこぞって導入するのもうなずけます。






【ESPギタークラフトアカデミー】は、学生とアーティストのコラボ作品なんぞを展示しておりました。








【ESPミュージカルアカデミー】も学生作品を大量展示!
個性的な作品の数々、学生ならではのアイデアが光っていますね!







これは、丸太を削りだしてギターにしています。
なんともアホらしい、素晴らしい作品です!!(←褒めています!w)


そして、個性的繋がりで、新興メーカーをいくつかご紹介。


【Strictly 7 Guitars】
7弦や8弦ギターをメインに製作しているブランド。
所謂、Djent系バンドに人気のメーカーです。







こちらもDjent系バンドに人気【MAYONES】
読み方は「メイワンズ」だとか「マヨネーズ」とか。
ポーランドのメーカーでハイエンド系ブランドとしても注目を集めていますね!








【SPEAR GUITAR】
元PRS、Ibanezのビルダーが立ち上げたブランド。
ヨーロッパやUSAでは、徐々に知名度が上がってきているみたいです。





その芸術的な美しさで人気の【Knaggs Guitars】
最上級の杢目を生かしたフィニッシュは、非常に参考になります!













【ZODIACWORKS】は布袋寅泰モデル& GLAY HISASIモデルが大量展示!








伝説のギタールシアー【D'Angelico】
なんと、ウクレレを大量に展示していました!
D'Angelicoはウクレレ製作でも有名だったんですね~。









【Freedom Custom Guitar Research】は、滋賀が誇る『UVERworld』のギタリスト克哉氏が
プロデュースしたモデルを展示。







本当は、まだまだあるのですが、多すぎてご紹介しきれなかったり、
写真がボケていたり、撮るのを忘れていたり。

久々の楽器フェアということもあり、各メーカーさんは気合が入っていましたね!
お話を伺っていても、楽器業界を盛り上げようと頑張っているのが伝わってきました。

とはいうものの、Gibsonが無かったり、あのメーカーは?なんて、のもあり、
景気がもうひとつというのも実感できました。
(景気だけが理由ではないでしょうが)


個人的には、各ブースで講師時代の教え子に会えたことが嬉しかったですね!
こうして、楽器業界で頑張っている姿には、こちらも励まされます!
また、いろんなメーカーの方から、

『Altero Custom Guitars知ってますよ!』

とか

『最近、よく耳にします』

なんて言ってもらえ、我々も少しずつながら前進できているのだと感じました。


Altero Custom Guitarsはまだまだこれからの工房ですが、
次回の楽器フェアでは出展できるよう、頑張るしかないですね!


最後となりましたが、各メーカーや楽器フェアの関係者の皆様、お疲れ様でした!!


関連記事