この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年03月17日

『サウンドメッセ in 大阪2017-Osaka Guitar Show-』出展します!

4月15,16日に大阪ATCホールにて開催される、関西最大規模のギターショー
『サウンドメッセ in 大阪2017-Osaka Guitar Show-』に出展いたします。



http://sound-messe.com/


Altero Custom Guitarsでは始めての大型ギターイベントへの出展となります。
ブースNoは《E-3》
有名ブランドに囲まれた好立地ではありますが、いささか緊張も致します(笑)


今回は、オリジナルモデル【Astra Custom】と【Astra Standard】、【Avvolge】を出展予定。
その中の数本はサウンドメッセに向けた特別仕様で製作しています!
特に【Astra Custom】は、かなりエグイ仕様になっておりますので、御期待ください!





只今、絶賛製作中。


また、セカンドブランド『Kanade SOUND DESIGN』も同時出展予定ですので、
そちらもよろしくお願い致します。

http://kanadesounddesign.com/





***************************************************
※サウンドメッセ出展及び準備に伴う臨時休業のお知らせ

・4/14(金)、15(土)、16(日)は、サウンドメッセ出展の為、臨時休業いたします。

・4/10(月)~13(木)は、サウンドメッセ準備の為、臨時休業いたします。
尚、お電話、メールでのお問合せは、お受けしております。

御迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承ください。


***************************************************

  

Posted by Altero at 15:21Comments(0)一般

2016年01月01日

あけましておめでとうございます



  

Posted by Altero at 00:00Comments(0)一般

2015年01月07日

あけましておめでとうございます

みなさま、あけましておめでとうございます。
旧年中は、ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。

2015年は、これまでに増して攻めていきますので
宜しくお願い致します。


本日7日より、通常営業させていただきます。


年末年始の滋賀県は、ビックリするくらいの大雪でした。
まあ、私は滋賀県にはいなかったのですけどね。

あれだけ積もっていた雪はすっかり解けてしましましたが、
どうやらまた降るみたいですね。
積もらなければ良いのですが。


さてさて、2015年のAltero Custom Guitarsは、いろいろとリニューアルを
予定しております。

予定しているリニューアルは

・オリジナルモデルラインナップ
・オーダーメイドオプション内容
・店頭商品
・ホームページ(←これが一番厄介 笑)


オリジナルモデルラインナップのリニューアルに関しては、
すでにプロトタイプの製作を進めており、
春ごろには、アナウンスできるかと思います。


ご依頼いただいております、たくさんのオーダーとリペアの
合間をぬっての作業ですので、なかなか思うとおりには進みませんが、
何とか形にしていきたいものです。



それでは、本年も変わらぬお付き合いの程、宜しくお願い致します。



  

Posted by Altero at 13:23Comments(0)一般

2014年12月03日

楽器フェア2014行って来ました!その3

急に寒くなってきましたね。
完全に体調管理に失敗しております。。


さて、1回空きましたが、楽器フェア2014のレポート第3弾行きます!



エレキギターばかりでしたので、アコギもご紹介しましょうか。


アコギといえば【Martin】
それほど目新しいネタはありませんでしたが、やっぱり憧れますよね!

いつかは、45オーナーに!
因みに私は、OOOが好きです。








お次は、オーストラリアのアコギメーカー【Cole Clark(コールクラーク) 】
オーストラリア産のギターは、まだまだ珍しいですね。
このメーカーは、オーストラリア原産の木材などを使用しており、なかなか面白いです!

今までに無いアコギを探している方には最適でしょうね!
クオリティーからいえばMartin、Gibson、Taylorに続く、第4のブランドになってもおかしくないです。








国産アコギの老舗【Morris】

各モデルのトップブレイシングの違いが丸わかりです。
これが、サウンドに大きく影響するんですね。

アリスモデル、渋いです!








アコギの次はアンプです。

【Mashall】はこんなの出してます。
派手にグラフィックが描かれています!






【HUGHES&KETTNER】も負けじと光ってます!





そして、プロに愛用者が増殖中【KEMPER PROFILER】

コイツは、ドえらいアンプです!
各方面で特集など組まれていますので、詳しくは書きませんが、
音質、操作性など抜群に良いです!!
アンプシミュレーターにありがちな、デジタル臭さも感じられませんし、
なんと言っても、その再現性のクオリティー!
プロがこぞって導入するのもうなずけます。






【ESPギタークラフトアカデミー】は、学生とアーティストのコラボ作品なんぞを展示しておりました。








【ESPミュージカルアカデミー】も学生作品を大量展示!
個性的な作品の数々、学生ならではのアイデアが光っていますね!







これは、丸太を削りだしてギターにしています。
なんともアホらしい、素晴らしい作品です!!(←褒めています!w)


そして、個性的繋がりで、新興メーカーをいくつかご紹介。


【Strictly 7 Guitars】
7弦や8弦ギターをメインに製作しているブランド。
所謂、Djent系バンドに人気のメーカーです。







こちらもDjent系バンドに人気【MAYONES】
読み方は「メイワンズ」だとか「マヨネーズ」とか。
ポーランドのメーカーでハイエンド系ブランドとしても注目を集めていますね!








【SPEAR GUITAR】
元PRS、Ibanezのビルダーが立ち上げたブランド。
ヨーロッパやUSAでは、徐々に知名度が上がってきているみたいです。





その芸術的な美しさで人気の【Knaggs Guitars】
最上級の杢目を生かしたフィニッシュは、非常に参考になります!













【ZODIACWORKS】は布袋寅泰モデル& GLAY HISASIモデルが大量展示!








伝説のギタールシアー【D'Angelico】
なんと、ウクレレを大量に展示していました!
D'Angelicoはウクレレ製作でも有名だったんですね~。









【Freedom Custom Guitar Research】は、滋賀が誇る『UVERworld』のギタリスト克哉氏が
プロデュースしたモデルを展示。







本当は、まだまだあるのですが、多すぎてご紹介しきれなかったり、
写真がボケていたり、撮るのを忘れていたり。

久々の楽器フェアということもあり、各メーカーさんは気合が入っていましたね!
お話を伺っていても、楽器業界を盛り上げようと頑張っているのが伝わってきました。

とはいうものの、Gibsonが無かったり、あのメーカーは?なんて、のもあり、
景気がもうひとつというのも実感できました。
(景気だけが理由ではないでしょうが)


個人的には、各ブースで講師時代の教え子に会えたことが嬉しかったですね!
こうして、楽器業界で頑張っている姿には、こちらも励まされます!
また、いろんなメーカーの方から、

『Altero Custom Guitars知ってますよ!』

とか

『最近、よく耳にします』

なんて言ってもらえ、我々も少しずつながら前進できているのだと感じました。


Altero Custom Guitarsはまだまだこれからの工房ですが、
次回の楽器フェアでは出展できるよう、頑張るしかないですね!


最後となりましたが、各メーカーや楽器フェアの関係者の皆様、お疲れ様でした!!  

Posted by Altero at 13:38Comments(0)一般

2014年11月30日

楽器フェア2014行って来ました!その2

楽器フェア2014の個人的レポートの第2弾です!



早速、楽器フェアならではのインパクト抜群なギター
【Paul Reed Smith】

今回は、KORGさんのブース内ということもあってか、展示本数自体少なめでしたが、
相変わらずのショーモデル《ダブルネックドラゴン》が大迫力でしたね。







続いて【ZEMAITIS】
廉価版の販売も決まり、賛否両論で盛り上がっております。

ZEMAITISといえば、アルミトップ!
これらは廉価版ではない、憧れの正真正銘ZEMAITISです!





こちらはZEMAITIS JAPANのリーズナブルな廉価版ですね。






【YAMAHA】ブースからは、ベースをご紹介。
アーティストモデルを中心に、定番BBなどを展示されていました!

教え子がYAMAHAスタッフとしていたこともあり、
いろいろと細かい説明を聞きながらのVIP待遇での見学ですw

個人的には、ネーザン・イーストモデルが気になりましたね!


写真を撮り忘れましたが、【Breedlove】というアコギも気になります。
ブリードラブ・ブリッジ・トラスというアコギのトップ浮き対策の機能に興味津々でした!









【MusicMan】はドリームシアター ジョン・ペトルーシモデルを大プッシュ!
Newモデルも旧モデルも大量展示でした!








ちらっと【Gretsch】





そして、話題沸騰中のギターブランド【STRANDBERG】

OSという低価格帯(といっても、20万前後)が展示され、試奏希望者で溢れかえっていました!

ちょっこと弾きましたが、まずその軽さとコンパクトさにビックリ!
グリップは“エンデュアー・ネック”と呼ばれる、特殊な形状。
個人的には、あまり馴染めないかも。。。かなり、太目のネックでしたね。
ファンドフレットは、意外に違和感無かったです。

トラディショナルな、ボディーやネックが”鳴る”といった類のギターではないので、
そのサウンドも好みが相当分かれると思いますが、
思っていたよりも使い易そうな出音でしたね。









【Deviser】はBacchusやSTRなどを中心に、エキゾチックウッドを生かした
ハイエンド系のモデルで展開されていました。
黒柿トップのベースは渋くて良かったですね!










【FUJIGEN】さんは、メーカーブースではなく、カスタムショップブースです。
こちらも教え子がおり、説明を受けながらでしたw

今回の展示品は、楽器フェア用のカスタムモデル中心で、ほぼ1点モノだとか。
オーダーでも受けられないモデルも多く、レア感満載ですね!







さてさて、またまた長くなる気配。
まだまだあるので、出し惜しみしたいと思います(笑)  

Posted by Altero at 14:05Comments(0)一般