2010年03月21日
む~ん♪
こんばんわ☆Altero Custom Guitarsのクラッチです♪
今日はいつもよりちょっと早いブログアップに挑戦です♪
挑戦というかいつも仕事終わる間際、最後の最後に慌てて
アップしてるだけですwww
もっと余裕をもたないとね!!
さてと!!
今日はちゃんとブログ用の画像、しっかり撮りましたよ~

けっこうたくさん撮りましたので
楽器好きのみなさんには今日は楽しんでいただけるのではないかと
中古楽器として『Moon』のジャズベースが入荷しましたよ!

ライトアッシュボディ・メイプル1ピースネック・ナチュラルフィニッシュ!
渋い

ただこのベース、入荷前よりあるお客様より
『アッシュボディでナチュラルカラーとかのジャズベースとかって入りませんか?』
と、お問い合わせをいただいており、そこにきて今回の入荷!
しかもまさかのご希望にドンピシャの商品なので僕も驚きを隠せません(笑)
ということで、すでに商談に入っておりますので
店頭に並ぶ前に売れてしまうかもしれません
あしからず!
それにしても良いベースです♪
前オーナーの方もけっこう弾いておられたようなので
相応の傷やヨゴレはあるものの、致命的なものはなく
楽器としての状態は文句なしです★大事に管理されておられたのがわかります♪
むしろその傷やヨゴレってのも『味』ってもんです♪
弾いてりゃそりゃあ傷も付くし汚れたりもするもんです。
コレクターの方などは、ほぼ弾かずに眺めて楽しむという方も
おられますし、それも楽しみ方の一つだとは思います。
実は僕もあまり楽器を弾く方でもないので、どちらかというと
そっちのタイプですが(さらに言うと弾くより眺めるより『作る』のがすき・笑)
やはり楽器は弾いてこそ、そして良い音を奏でてこそ
価値のあるものだと個人的には思っていますので
その楽器にテンション上がり狂ってガンガン演奏して
それで付いた傷やヨゴレ、故障なら、僕たちクラフトマンとしても
それも勲章みたいなもんです♪
どんどん弾いてください☆
壊れたって僕たちが直しますから♪
あ、話はちょっと反れましたが、Moonのベースに話を戻し…
さきほど傷もヨゴレも『味』とは言いましたが
箇所によっては故障や不具合の原因になることも多いわけで…
また、中古とは言え、仕入れてそのままの状態で
お売りするわけにもいかないので
当店ではオーバーホールして、ベストな状態にして
販売させていただくようにしています。
ということで、今日の画像は
各パーツのクリーニングの模様を
Before・Afterとして比較しながらご紹介いたします♪
まずはコレ★


新品で買ったときはあんなに輝いてたフレット…
弾いていくとくすんできたりサビてきたり、ヨゴレがたまったり…


ちょっと長くなるので詳しくは今日は書きませんが
フレットは汚れていて『良い事』は何ひとつありません(笑)
次はコレ!


ブリッジも手が当たるところなので
サビたり汚れやすいところですよね★
汚れているだけならいいのですが
弦高調整やオクターブ調整用のビスがサビたりしたら
調整ができなくなって楽器としてのクオリティが下がりますからね。
ココもキレイにしないと♪
あとはココ★

ペグですね。
くすんでたって特に問題ないけど
フレットとブリッジがあんなピカピカになったので
合わせてついでにココも☆
画像は一枚ですが隣り合ったペグでBefore・Afterになってます。
わかりますか?
ハードウェアがキレイになりましたよ~♪
…ってとこで、今日はとりあえずココまで★
あとは配線チェック&クリーニングして
全体調整したら終わりですが、それはまた明日にでも♪
乞うご期待!
いや~やっぱ楽器いじってるん楽しいなぁ♪
今日はいつもよりちょっと早いブログアップに挑戦です♪
挑戦というかいつも仕事終わる間際、最後の最後に慌てて
アップしてるだけですwww
もっと余裕をもたないとね!!
さてと!!
今日はちゃんとブログ用の画像、しっかり撮りましたよ~


けっこうたくさん撮りましたので
楽器好きのみなさんには今日は楽しんでいただけるのではないかと

中古楽器として『Moon』のジャズベースが入荷しましたよ!
ライトアッシュボディ・メイプル1ピースネック・ナチュラルフィニッシュ!
渋い


ただこのベース、入荷前よりあるお客様より
『アッシュボディでナチュラルカラーとかのジャズベースとかって入りませんか?』
と、お問い合わせをいただいており、そこにきて今回の入荷!
しかもまさかのご希望にドンピシャの商品なので僕も驚きを隠せません(笑)
ということで、すでに商談に入っておりますので
店頭に並ぶ前に売れてしまうかもしれません

あしからず!
それにしても良いベースです♪
前オーナーの方もけっこう弾いておられたようなので
相応の傷やヨゴレはあるものの、致命的なものはなく
楽器としての状態は文句なしです★大事に管理されておられたのがわかります♪
むしろその傷やヨゴレってのも『味』ってもんです♪
弾いてりゃそりゃあ傷も付くし汚れたりもするもんです。
コレクターの方などは、ほぼ弾かずに眺めて楽しむという方も
おられますし、それも楽しみ方の一つだとは思います。
実は僕もあまり楽器を弾く方でもないので、どちらかというと
そっちのタイプですが(さらに言うと弾くより眺めるより『作る』のがすき・笑)
やはり楽器は弾いてこそ、そして良い音を奏でてこそ
価値のあるものだと個人的には思っていますので
その楽器にテンション上がり狂ってガンガン演奏して
それで付いた傷やヨゴレ、故障なら、僕たちクラフトマンとしても
それも勲章みたいなもんです♪
どんどん弾いてください☆
壊れたって僕たちが直しますから♪
あ、話はちょっと反れましたが、Moonのベースに話を戻し…
さきほど傷もヨゴレも『味』とは言いましたが
箇所によっては故障や不具合の原因になることも多いわけで…
また、中古とは言え、仕入れてそのままの状態で
お売りするわけにもいかないので
当店ではオーバーホールして、ベストな状態にして
販売させていただくようにしています。
ということで、今日の画像は
各パーツのクリーニングの模様を
Before・Afterとして比較しながらご紹介いたします♪
まずはコレ★
新品で買ったときはあんなに輝いてたフレット…
弾いていくとくすんできたりサビてきたり、ヨゴレがたまったり…
ちょっと長くなるので詳しくは今日は書きませんが
フレットは汚れていて『良い事』は何ひとつありません(笑)
次はコレ!
ブリッジも手が当たるところなので
サビたり汚れやすいところですよね★
汚れているだけならいいのですが
弦高調整やオクターブ調整用のビスがサビたりしたら
調整ができなくなって楽器としてのクオリティが下がりますからね。
ココもキレイにしないと♪
あとはココ★
ペグですね。
くすんでたって特に問題ないけど
フレットとブリッジがあんなピカピカになったので
合わせてついでにココも☆
画像は一枚ですが隣り合ったペグでBefore・Afterになってます。
わかりますか?
ハードウェアがキレイになりましたよ~♪
…ってとこで、今日はとりあえずココまで★
あとは配線チェック&クリーニングして
全体調整したら終わりですが、それはまた明日にでも♪
乞うご期待!
いや~やっぱ楽器いじってるん楽しいなぁ♪

Posted by Altero at 22:36