2010年04月09日
半裸
タイトルを見てよからぬ想像をふくらましたそこのアナタ!
残念!今日もギターの話です!
うん、でも半裸ってあからさまな全裸よりエロイのは
事実ではないでしょうか?
こんなくだらんことばかり考えています、Altero Custom Guitarsのクラッチです。
さてさて、日々スタジオ業務とリペアをこなしておるわけですが
おかげさまで、オーダーやカスタムのご依頼もいくつかいただいておりまして
製作者としましても、お客様とその楽器のスペックに関して
『あ~でもない、こ~でもない…あ!コレいいね!』…などと
想像を膨らましながらお話するのが楽しくてたまりません♪
工房の準備が整わないなんて言ってられません
お客様ももちろんですが、何より僕が早くギターを作りたくてたまりません(笑)
ただ、まだ皆様にご紹介できるような物は現在ございませんので
今日も懲りずにリペアの光景なんかをお届けしようかと★
ギタリスト・ベーシストの方なら経験されている方多いと思うのですが
立って演奏する時にギターにストラップを取り付けますよね?
そのストラップを取り付ける部分のパーツ、ストラップピンとか
エンドピンなんて言い方しますが、あれ、何回ネジを締めても
すぐ緩んでくる
…なんて経験ありませんか?
そうなんですよね~、なるんですよね~
楽器の重みが全てそこにかかってくるのと、ストラップとの摩擦で
ネジが緩みやすいんです。
で、緩んだらドライバーなんかで締めなおすわけですが
何回もやってるとそのうちネジ穴自体が広がってきて
締めても締めてもすぐまた緩んできたり
ひどくなると、最悪演奏中に『すぽっ』と抜けてしまったり…
そうなると要リペアです!
うまくキャッチできれば良いですが、受け損ねて落下して
ギターに傷がいったり、ネックが折れたり
なんて人をたくさん見てきました
あなどるなかれ!ストラップピンの緩み!!
穴が広がってしまったなら再び小さくしてやれば良い!
ってことで…

そういう場合はこのように、一度広がってしまった穴に
太さを合わせた木の丸棒で埋めてやります★
それからまた取り付けるネジの太さに合わせた適正なサイズの穴を
開け直して、再度ストラップピンを取り付けます☆
ご自分で直される方や、応急処置の方法として、
広がった穴につまようじなど細い木を詰めたりする場合もありますが
やはり、耐久度が違いますので、ちゃんとしたリペアをオススメします★
何度も言いますが…
あなどるなかれ!ストラップピンの緩み!!
リペアマンがいなかったり、リペア環境のない楽器店さんなどに
この手のリペアを依頼すると、だいたいは契約されているリペアショップや
直接メーカーさんの方へ外注に出されることになるのですが
そうなるともちろん時間もかかりますし料金もそれなりにかかってきます。
聞くところによると、ストラップピンの緩みを直すリペアだけで
¥8,000~くらいかかったという話も聞きます
まぁリペアの中では比較的かなり容易で時間も短時間で済む作業なんですが
楽器往復の送料や各部でのマージンなど考えるとわからなくもない…ですが
ちなみに当店ですと、穴埋め・下穴開け直し・ストラップピン取り付けで
¥1,000で、即日ご返却可能です
ちゃっかり宣伝してしまいましたが(笑)
いやいや、でもほんと『あなどるなかれ!』ですよ!
ストラップピンの緩みでお困りの方!
お気軽にご相談ください♪
…?
かなり書きましたけど、タイトルとまったく関係ないですね(笑)
いや、他に書こうとしてた内容があったんですが
今日はもうお腹いっぱいなのでこのへんで(笑)
残念!今日もギターの話です!
うん、でも半裸ってあからさまな全裸よりエロイのは
事実ではないでしょうか?
こんなくだらんことばかり考えています、Altero Custom Guitarsのクラッチです。
さてさて、日々スタジオ業務とリペアをこなしておるわけですが
おかげさまで、オーダーやカスタムのご依頼もいくつかいただいておりまして
製作者としましても、お客様とその楽器のスペックに関して
『あ~でもない、こ~でもない…あ!コレいいね!』…などと
想像を膨らましながらお話するのが楽しくてたまりません♪
工房の準備が整わないなんて言ってられません

お客様ももちろんですが、何より僕が早くギターを作りたくてたまりません(笑)
ただ、まだ皆様にご紹介できるような物は現在ございませんので
今日も懲りずにリペアの光景なんかをお届けしようかと★
ギタリスト・ベーシストの方なら経験されている方多いと思うのですが
立って演奏する時にギターにストラップを取り付けますよね?
そのストラップを取り付ける部分のパーツ、ストラップピンとか
エンドピンなんて言い方しますが、あれ、何回ネジを締めても
すぐ緩んでくる

…なんて経験ありませんか?
そうなんですよね~、なるんですよね~

楽器の重みが全てそこにかかってくるのと、ストラップとの摩擦で
ネジが緩みやすいんです。
で、緩んだらドライバーなんかで締めなおすわけですが
何回もやってるとそのうちネジ穴自体が広がってきて
締めても締めてもすぐまた緩んできたり
ひどくなると、最悪演奏中に『すぽっ』と抜けてしまったり…
そうなると要リペアです!
うまくキャッチできれば良いですが、受け損ねて落下して
ギターに傷がいったり、ネックが折れたり

なんて人をたくさん見てきました

あなどるなかれ!ストラップピンの緩み!!
穴が広がってしまったなら再び小さくしてやれば良い!
ってことで…
そういう場合はこのように、一度広がってしまった穴に
太さを合わせた木の丸棒で埋めてやります★
それからまた取り付けるネジの太さに合わせた適正なサイズの穴を
開け直して、再度ストラップピンを取り付けます☆
ご自分で直される方や、応急処置の方法として、
広がった穴につまようじなど細い木を詰めたりする場合もありますが
やはり、耐久度が違いますので、ちゃんとしたリペアをオススメします★
何度も言いますが…
あなどるなかれ!ストラップピンの緩み!!
リペアマンがいなかったり、リペア環境のない楽器店さんなどに
この手のリペアを依頼すると、だいたいは契約されているリペアショップや
直接メーカーさんの方へ外注に出されることになるのですが
そうなるともちろん時間もかかりますし料金もそれなりにかかってきます。
聞くところによると、ストラップピンの緩みを直すリペアだけで
¥8,000~くらいかかったという話も聞きます

まぁリペアの中では比較的かなり容易で時間も短時間で済む作業なんですが
楽器往復の送料や各部でのマージンなど考えるとわからなくもない…ですが

ちなみに当店ですと、穴埋め・下穴開け直し・ストラップピン取り付けで
¥1,000で、即日ご返却可能です

ちゃっかり宣伝してしまいましたが(笑)
いやいや、でもほんと『あなどるなかれ!』ですよ!
ストラップピンの緩みでお困りの方!
お気軽にご相談ください♪
…?
かなり書きましたけど、タイトルとまったく関係ないですね(笑)
いや、他に書こうとしてた内容があったんですが
今日はもうお腹いっぱいなのでこのへんで(笑)

Posted by Altero at 21:55