2010年07月05日
RR定期報告
みなさま、こんばんわ。
Altero Custom Guitars やっさんです。
今日は、常々このブログでもご紹介している、
REAL REACHのギター製作の定期報告です。
なぜ定期報告かと言いますと、なんと本人達もこのブログを
チェックしているとのこと。
こまめにメールなどすれば良いんですが、
なんせ彼らも多忙ですので、こんな形で定期報告ってことですw
彼らのギターですが、今はネックが70%ほど終わっており、
あとはグリップを仕上げましょうって段階です。
そしてボディーが、木工加工真っ最中!!
メインともいえる加工のアーチトップ加工中です!!!

こちらが政雄モデル

こちらがヨースケモデルです。
そろそろ、形になってきましたよ~!
テンション上がるでしょ?お二人さん!
しかし、このアーチ加工なんですが、見た目以上に難しいのです。
もちろん加工自体にも技術は必要になってきます。
難しいというか、万人が見て違和感がない美しいアーチにするのには、
センスが必要なんですね。
ですので、個性的なアーチのギターを発見したら、
コレを作ったビルダーは独特のセンスをしているんだな~と思ってくださいw
決してセンスが無いわけではありませんよ!
で、大規模な工場や工房では、NCルーターやベルトサンダーなんかで、
一気に加工されていくわけですが、ウチにはそんな大掛かりな機械はありません。
なのでルーター、サンダーで荒加工してから、
鉋で仕上げていくという古めかしい手法で製作しています。
けど、この手作業で作っていくのが、木材の特性を考慮して加工できるので、
逆に良かったりもします。
物事にはいろんな側面が、見方があるということですね。
ということで、今日の定期報告はこの辺で。。
Altero Custom Guitars やっさんです。
今日は、常々このブログでもご紹介している、
REAL REACHのギター製作の定期報告です。
なぜ定期報告かと言いますと、なんと本人達もこのブログを
チェックしているとのこと。
こまめにメールなどすれば良いんですが、
なんせ彼らも多忙ですので、こんな形で定期報告ってことですw
彼らのギターですが、今はネックが70%ほど終わっており、
あとはグリップを仕上げましょうって段階です。
そしてボディーが、木工加工真っ最中!!
メインともいえる加工のアーチトップ加工中です!!!

こちらが政雄モデル

こちらがヨースケモデルです。
そろそろ、形になってきましたよ~!
テンション上がるでしょ?お二人さん!
しかし、このアーチ加工なんですが、見た目以上に難しいのです。
もちろん加工自体にも技術は必要になってきます。
難しいというか、万人が見て違和感がない美しいアーチにするのには、
センスが必要なんですね。
ですので、個性的なアーチのギターを発見したら、
コレを作ったビルダーは独特のセンスをしているんだな~と思ってくださいw
決してセンスが無いわけではありませんよ!
で、大規模な工場や工房では、NCルーターやベルトサンダーなんかで、
一気に加工されていくわけですが、ウチにはそんな大掛かりな機械はありません。
なのでルーター、サンダーで荒加工してから、
鉋で仕上げていくという古めかしい手法で製作しています。
けど、この手作業で作っていくのが、木材の特性を考慮して加工できるので、
逆に良かったりもします。
物事にはいろんな側面が、見方があるということですね。
ということで、今日の定期報告はこの辺で。。

Facebookアカウントでコメントする
Posted by Altero at 22:52
│CRAFT