2010年09月25日

溶けちゃいます

今日は、気持ちの良い秋晴れでしたね。
こんばんは、Altero Custom Guitars やっさんです。



今日のお題は「ギタースタンド」についてです。

よく楽器店などで目にする安価なギタースタンドや壁掛け用ギターフック。
初めてギターを買う初心者の方が購入されるのが多いと思います。


が、コイツが以外に厄介なヤツなんです。


なにが厄介かと言いますと、ラッカー塗装のギターには使用不可ってところです。



初心者セットや安価なギターなどは、ポリ系の塗装です。
ですが、高級なギターになってくると、ほぼラッカーフィニッシュになっております。

そのラッカーのギターを例のギタースタンドに掛けておくとどうなるか?


スタンドとギターの接触部(ゴムやスポンジ)が溶けてくるのです!


こうなってしまっては、もう簡単には直すことは出来ません。
専門的な処置が必要になってくることが殆どです。


そもそも、なぜこんな事になるのでしょうか?


ラッカー塗装は、塗膜に含まれるシンナー成分が、徐々に揮発することによって
硬化していきます。
なので、時間が経過すると、どんどん薄く硬くなっていくわけです。

ですが、その揮発していくシンナー成分が、接触部のゴムやスポンジと
反応してしまい、溶けたり色うつりしたりするのです。


ほんの短時間であれば何の問題もありませんが、長時間の使用はは禁物です。


しかし、スタンドメーカーはなぜそんな商品を販売し続けるのでしょうね?
今の技術であれば、代替品もあるでしょうに。


で、対策としては、接触部に布などをはさんでやるだけでOKです。
そういう商品も売ってるみたいですね。
また、ラッカー製品専用のスタンドもあるとか。


というわけで、初心者を卒業し、ちょっと良いギターを買おうかな?
なんて思っている方は保管方法も考えたほうが良いですよ~!



 ↓ 展示会もよろしくお願いします ↓
==================================================
展示会情報!!

溶けちゃいます溶けちゃいます
トリペル「てづくり市」特別企画
合同展示会 Guitar Trade Show
同時開催 Wood villege Special Sale

日時 2010年10月2日(土)11:00~20:00
    2010年10月3日(日)11:00~18:00
場所 トリペル http://tripel.blog2.fc2.com/
問合せ先 Guitar Proshop GWNN までお願いします。

※会場には駐車場はありません。近隣のコインパーキングなどをご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。
※恐れ入りますが、ご来場のみなさまには、1ドリンクのご注文をお願いいたします。




Facebookアカウントでコメントする


同じカテゴリー(一般)の記事画像
『サウンドメッセ in 大阪2017-Osaka Guitar Show-』出展します!
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
楽器フェア2014行って来ました!その3
楽器フェア2014行って来ました!その2
楽器フェア2014行って来ました!その1
同じカテゴリー(一般)の記事
 『サウンドメッセ in 大阪2017-Osaka Guitar Show-』出展します! (2017-03-17 15:21)
 あけましておめでとうございます (2016-01-01 00:00)
 あけましておめでとうございます (2015-01-07 13:23)
 楽器フェア2014行って来ました!その3 (2014-12-03 13:38)
 楽器フェア2014行って来ました!その2 (2014-11-30 14:05)
 楽器フェア2014行って来ました!その1 (2014-11-29 13:55)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。