2010年12月04日
こういうのもありますよね
みなさんこんばんは。
Altero Custom Guitars やっさんです。
世間はすっかりクリスマスムードですね~。
我が家でも、娘のプレゼントを何にするか日夜検討中です。
ですが、高価な物は、じいじばあばに期待ですw
そんな、ウキウキ気分の中、こういうのが舞い込んで参りました。
![こういうのもありますよね](//img01.shiga-saku.net/usr/altero/2010120401.jpg)
折角の楽しい気分が台無しとなってしまいますね。
オーナー様も、さぞかし凹んだでしょう。。
このベース、スカーフジョイントと呼ばれる構造となっているのですが、
そのジョイント部が剥がれています。
6弦ベースなので、初めは張力に負けてしまったのか?
などと思っていたのですが、詳しく調べてみると原因が判明しました。
恐らくですが、トラスロッドが原因のようです。
このベース、両利きのロッドが2本仕込まれている様なのですが、
(ロッドが使用できないので、あくまで推測です)
ロッドが2本とも、逆反りとなるように目一杯締められていました。
2本のロッドの力+6本の弦の張力に、スカーフジョイントが耐えられなかったのでしょうか。
キレイに、ジョイントが剥がれ、さらに指板も剥がれています。
完全に分離していないので、接着面の処理が手間ですし、
形状からクランピングもなかなかの困難が予想されます。
ということで、修理開始となりました。
Altero Custom Guitars やっさんです。
世間はすっかりクリスマスムードですね~。
我が家でも、娘のプレゼントを何にするか日夜検討中です。
ですが、高価な物は、じいじばあばに期待ですw
そんな、ウキウキ気分の中、こういうのが舞い込んで参りました。
![こういうのもありますよね](http://img01.shiga-saku.net/usr/altero/2010120401.jpg)
折角の楽しい気分が台無しとなってしまいますね。
オーナー様も、さぞかし凹んだでしょう。。
このベース、スカーフジョイントと呼ばれる構造となっているのですが、
そのジョイント部が剥がれています。
6弦ベースなので、初めは張力に負けてしまったのか?
などと思っていたのですが、詳しく調べてみると原因が判明しました。
恐らくですが、トラスロッドが原因のようです。
このベース、両利きのロッドが2本仕込まれている様なのですが、
(ロッドが使用できないので、あくまで推測です)
ロッドが2本とも、逆反りとなるように目一杯締められていました。
2本のロッドの力+6本の弦の張力に、スカーフジョイントが耐えられなかったのでしょうか。
キレイに、ジョイントが剥がれ、さらに指板も剥がれています。
完全に分離していないので、接着面の処理が手間ですし、
形状からクランピングもなかなかの困難が予想されます。
ということで、修理開始となりました。
![](http://img01.shiga-saku.net/usr/a/l/t/altero/banner.png)
Facebookアカウントでコメントする
Posted by Altero at 17:20
│Comments(0)
│REPAIR