2010年10月11日
連休最終日
世間は3連休で、いろんな所で運動会をやっておるみたいですね。
そうそう、昨日は大津市最大の祭り「大津祭」でしたね。
みなさん、こんばんは。Altero Custom Guitars やっさんです。
ここ最近、いろんな楽器屋さんに顔を出す機会がありまして、
せっせと行っておるのですが、まあ、週末や休日ともなると、
どのお店も繁盛しているのですよ!お客さん、一杯です。
こういう光景を目の当たりにすると、ちょっとづつ景気も回復してるのかしら?
と感じちゃいますね。
なんとか、このままいってほしいものです。
バンドブームよ、再び!!
さてさて、こんなリペアが進行中なんですが、→http://altero.shiga-saku.net/e509520.html
コレは危険ですので注意して下さいね。
ということで、なんとか接着剤の除去をして、しっかり再接着しました。

接着剤を取り除くときに、幾分かの木部も削り取ってしまいましたし、
エッジ部分なんかも広がっておる為、見た目的にはキレイに接着出来てない様にも
見えますが、思っていたよりもちゃんと接着されています。
が、勿論コレでは、接着強度は期待できませんので、補強を仕込みます。
それも、可能な限り大きく深めに補強したいところです。

木工機械で補強箇所をえぐり(この場所が重要)、高精度に補強材を加工します。
接着する面の精度が大事です。
適切な加工を施し面接着が出来たら、その接着面は元の木繊維よりも強固な強度を発揮します。
で、その補強材作成にはチョークなんかも使うわけです。ちらっと、写真にも見えてます。
これで後は、成形をして磨きをすると、木工が終わるわけです。
さあ、乾燥タイムに突入です。
そうそう、昨日は大津市最大の祭り「大津祭」でしたね。
みなさん、こんばんは。Altero Custom Guitars やっさんです。
ここ最近、いろんな楽器屋さんに顔を出す機会がありまして、
せっせと行っておるのですが、まあ、週末や休日ともなると、
どのお店も繁盛しているのですよ!お客さん、一杯です。
こういう光景を目の当たりにすると、ちょっとづつ景気も回復してるのかしら?
と感じちゃいますね。
なんとか、このままいってほしいものです。
バンドブームよ、再び!!
さてさて、こんなリペアが進行中なんですが、→http://altero.shiga-saku.net/e509520.html
コレは危険ですので注意して下さいね。
ということで、なんとか接着剤の除去をして、しっかり再接着しました。

接着剤を取り除くときに、幾分かの木部も削り取ってしまいましたし、
エッジ部分なんかも広がっておる為、見た目的にはキレイに接着出来てない様にも
見えますが、思っていたよりもちゃんと接着されています。
が、勿論コレでは、接着強度は期待できませんので、補強を仕込みます。
それも、可能な限り大きく深めに補強したいところです。

木工機械で補強箇所をえぐり(この場所が重要)、高精度に補強材を加工します。
接着する面の精度が大事です。
適切な加工を施し面接着が出来たら、その接着面は元の木繊維よりも強固な強度を発揮します。
で、その補強材作成にはチョークなんかも使うわけです。ちらっと、写真にも見えてます。
これで後は、成形をして磨きをすると、木工が終わるわけです。
さあ、乾燥タイムに突入です。

Facebookアカウントでコメントする
Posted by Altero at 17:31
│Comments(2)
│REPAIR
そこを詳しく見たいであります!
またの機会にご紹介出来たらと思います♪